最悪の雰囲気で代表ウィーク入り

スポンサーリンク

きな臭い匂いが...

開幕から順調に見えたアロンソマドリーだが、ラージョに引き分けた事で「一部の選手が監督に不満を抱いている」的な報道が流れ始めた。

報道が事実かどうかは不明だが、試合内容は確かに悪かった。アロンソみたいなタイプの戦術系監督だったら、戦術が浸透するにつれて尻上がりにチームが良くなっていくはずなんだが、逆に悪化して行ってるようにすら見えるから、チーム内で何かが起きているのは間違いない。特にボール保持時に選手が混乱しているように見える。

大体マドリーの監督が解任される時は後任候補がマルカの一面で報道されるので、現時点でフロントはアロンソをサポートしているようだが、非常に心配である。

ったく...だから、あれほど補強したスカッドwithアンチェロッティで行けと言ったのに...。

なんか「アンチェロッティの選手任せなやり方はもう通用しないから、戦術家タイプの監督で行くしかない。」的な意見が多いようだが、昨シーズン勝てなかった原因はどう考えてもチーム編成だろう。(そもそも撤退守備の仕込みが歴代最強レベルのアンチェロッティが選手任せに見えている時点で、この意見はあんまりアテにならんと思うが...撤退守備は戦術に入らないのか?)

アロンソに話を戻すと、まあアロンソ側から選手に歩み寄るしかないんじゃない?そもそもレバークーゼンでアロンソがやってた質実剛健なサッカーって、ノリ重視のマドリーには合わないでしょ。多少はマドリーの文化に合わせてもらわんと。

スポンサーリンク

\ 最新情報をチェック /