CANVAのデータで入稿するには
関連記事:ライトニングプロのタイトルタグを記事タイトルのみに変更したい
お店を経営している友人にチラシを作って欲しいと頼まれて、CANVAで適当に作成。「こんな感じで」って言われていたので、それを参考に作った。簡単に言うとパクリギリギリ(笑)
完成したPDFデータを友人に送ったらその友人が…
友人「俺よくわからんから、印刷も頼むわ。」 俺「いや、俺も印刷は詳しくないんだけど…」 友人「大丈夫。お前ならできる!」 俺「う~ん…」 |
って感じで印刷の発注も俺がする事に。
調べてたら、どうやら「プリントパックという所が一番安い」という情報を得たので、そのプリントパックに依頼する事に決定。
今回はA5サイズのチラシなので、光沢紙の90kgという紙で片面4色を選択。
ここまでは良かった。
だが、次のページに「データ制作環境」を選ぶ項目があって利用したソフトを選ぶのだが、ここの選択肢にCANVAが無いのだ。
届くまでドキドキ
よくわからんので、カスタマーセンターに電話で相談すると…
カスタマーセンター「CANVAで作成したPDFを印刷する事は可能ですが、こちらでデータ内容を確認したり修正したりする事はできません。仮にCANVAで作成したPDFを注文されるのでしたら、『オフィスデータをPDF保存』を選択して、詳細情報にCANVAで作成した旨をお伝えください」 |
との事。
注文画面の選択肢にないソフトはサポート外のようだ。簡単に言うと「印刷はしてやるけど、デザインがズレたり、発色がおかしくなったりしても責任はとらん」という事だろう。
大量に印刷して失敗したら怖いので、取り合えず試しに少量頼む事に。(※どうやら、色校正の所で本機校正というのを選んだら本番と同じ状況で印刷したサンプルをこちらに送ってくれるみたいだが、金が掛かるし時間が掛かりそうなので止めた)
言われた通り、オフィスデータを選択。入稿方法はクイックデータチェックを選択。
で次の画面の詳細情報にちゃんとCANVAで作った事を書く。そしてCANVAで作成したPDFデータをアップロードする。これで注文は完了。
そして一週間後…届いた商品を見てみたら…ちゃんと印刷できてた!
特に発色がおかしくなったり、ズレたりもしてない。チラシ内にランディングページに飛べるようにQRコードを張り付けてたのだが、それもちゃんと作動して一安心。どうやらCANVAで作成したデータでも問題ないようだ。
ちなみにCANVAでのキャンパスのサイズはA5なので21㎝×14.8㎝にして、ダウンロードする際のファイル形式では「PDF(印刷)」をチョイス。
プリントパック側の加工オプションは「トンボ仕上がり断裁」を選んだ。A5に関してはこれで問題なく印刷できた。でも入稿前に、一回自分のプリンターでチェックはした方が良いかも。
A4でも印刷できた(後日談)
ちなみに、後日A4のチラシの作成も頼まれたのだが、こちらもCANVAの「チラシ」のテンプレートから作成したPDFファイルで問題なく印刷できた。ただ「問題なく印刷できた」というのはあくまでも個人の感想なので、利用する場合は個人の責任でお願いします。