イオンモバイルが新プランを発表。iijmioと比較すると...

スポンサーリンク
う~ん...微妙(笑)
関連記事:IIJmioの新プラン安すぎワロタ
お待たせしました😊#イオンモバイル は4月1日から料金プランを全面的にリニューアルします❗️
現在の料金プランとあわせて10GBまでを1GBきざみとし、従来の料金も値下げして進化させた「#さいてきプラン」のご提供を開始します。https://t.co/UZ5GyBN1U9#格安スマホ #格安SIM #新料金プラン pic.twitter.com/qoGtnrqjkR
— イオンモバイル (@AEON_MOBILE) March 4, 2021
iijmioが先日、激安新プランを発表したが、イオンモバイルも合わせて新プラン(さいてきプラン)を発表してきた。
先日、発表されたiijmioの新プランと照らし合わせてみると...
iijmio | イオンモバイル | |
音声SIM2ギガ | 780円(税抜) | 1080円(税抜) |
音声SIM4ギガ | 980円(税抜) | 1280円(税抜) |
音声SIM8ギガ | 1,380円(税抜) | 1680円(税抜) |
音声SIM20ギガ | 1,880円(税抜) | 2180円(税抜) |
こんな感じ。
う~ん安くはなってるけど、iijmioに比べると見劣りするな。
余ったデータ容量を来月に繰り越せるなったみたいだが、それはiijmioも出来るから大してアドバンテージにならん。
あと、これは前回も書いたが、イオンモバイルって低速モードが最高200Kbpsなんだよな。(iijmioのギガホプランは最高300Kbps)ハッキリ言って全てにおいてiijmioが上回っている。
しいて言うなら、イオンモバイルは店舗で相談したり・申し込みが出来るという点ぐらいか。ただ、このサービス分の人件費などがコストになって、iijmio程安くできない理由なのだろう。
現在、私はイオンモバイルと契約してるわけだが、イオンモバイルの何が嫌って、イオンモバイルって支払方法の変更をネットで出来ないんだよな。
この前クレジットカードを更新したんだけど、わざわざ書類で書いて郵送で送ったからな。マジで面倒くさい(笑)
3月下旬に発表されるOCNの新プランがイマイチだったら、iijmioのau回線に代えようかな。
スポンサーリンク