サンティアゴ・ベルナベウの改装が正式決定。2022年に完成の予定。

スポンサーリンク

総会で正式決定

 

関連記事:サンティアゴ・ベルナベウの改修について。IPICとのネーミングライツの件は?

 

23日にレアル・マドリーのソシオ(クラブ会員)総会が行われ、本拠地サンティアゴ・ベルナベウの全面改装費として、5億7500万ユーロ(約764億円)の債務を抱えることが承認された。

マドリーはアブダビ首長国が全額出資する投資会社IPICにベルナベウのネーミングライツを譲渡することで、全面改装費の資金調達を目指した。が、ホテル併設をマドリー上位裁判所から禁じられたタイミングで、IPICがプロジェトから撤退(マドリーは契約違反を訴え、パリで係争中)。これによりマドリーは債務を抱えて全面改装に着手する方針を立てた。

マドリーのクラブ規約においては、予算の15~20%以上の債務を抱える場合に、総会でソシオの代表者たちの3分の2から同意を得なければならない。そして23日に行われた総会での投票結果は賛成1017票、反対57票、白紙23票となり、債務を負うことが承認されている。

5億7500万ユーロの債務の返済期間は35年。1シーズンあたりの返済額は2500万ユーロ(約33億円)となるが、マドリーのフロレンティーノ・ペレス会長は総会で、それがクラブ収入の4%足らずの額であることを強調した。同会長はまた、全面改装後のベルナベウでは、1シーズンにつき1億5000万ユーロ(約200億円)の収入を見込んでいることも説明している。

全面改装は来夏に着工となり、2022年に完了する予定。倫理上の観点から、ペレス会長の建設会社ACSは工事に参加しない。なおマドリーの2017-18シーズンの総収入は、前シーズン比11.3%増の7億5090万ユーロ(約997億円)で、純利益は45.9%増の3120万ユーロ(約41億円)となっている。Goal.comより引用

 

 

ASが以前の記事で言ってた、ソシオから改装費を前借りするとかいう怪情報はガセネタだった模様(笑)

 

結局、IPICのネーミングライツの件は無くなったみたい。この記事を読む限りホテル併設が無くなった事が関係しているっぽい。つうか併設ホテル無くなったのかよ~。もし行ったら泊まりたかったのに~。スペインの裁判所無能過ぎて草。

ペレスのACSが工事に参加しないって書いてるけど、工事費が安くなるなら参加してくれて全然いいんだけどな。もはやペレスがクラブを私物化している事なんて世界中の人が知っているわけだし(笑)まあ、現地メディアとかが騒ぐから難しいのか。

 

完成するのは2022年。という事はカタールW杯直後のシーズン開幕にお披露目になるという事なのだろうか?

昨日の記事で、「エムパペが来るのはカタールW杯以降だろうな」みたいな事を書いたが、もしやペレスは2022年に新ベルナベウ完成とエムバペ獲得を狙っているのでは?いや、完全にワイの妄想なんだが、ペレスなら企んでても不思議じゃない(笑)

スポンサーリンク

新国立競技場と比較

 

 

 

しかし764億円は1クラブの持ち物としては高い、高すぎる(笑)

 

 

ポジティブになるために我が国の新国立競技場と比較してみた

 

新国立競技場は1500億円 ベルナベウは今あるスタジアムに増設するので764億円
新国立競技場のデザインは高級老人ホームのようでダサイ ベルナベウのデザインは近未来的で超カッコイイ
新国立競技場は空調がない ベルナベウは改装前の時点で既に空調はある
新国立競技場は屋根すらない ベルナベウは開閉式の屋根
ベルナベウはたぶん余裕。

 

うむ、新ベルナベウは素晴らしいスタジアムだな。ペレスは有能。

 

ていうか新国立競技場酷くてワロタ。しかもあの地味なデザインで1500億円とか高過ぎワロタ。どう考えてもザハ案の方が良かったわ。どうせ浮いた約1000億(ザハ案は2500億ぐらい)が国民の生活に還元されるわけじゃないし。

 

話を戻すと、1年毎に約30億円ずつ返済していかなければいけないのだが、スタジアム改修による増収分でそれらをペイ出来るならいいのだが、実際どうなるのだろうか?一時期のアーセナルみたいな渋チン経営にはなって欲しくないぞ。

スポンサーリンク

\ 最新情報をチェック /

MENU
PAGE TOP