OCNモバイルが新プランを発表。IIjmio・イオンモバイルと比較。

スポンサーリンク

格安SIM値下げ戦争

 

関連記事:イオンモバイルが新プランを発表。iijmioと比較すると…

 

 

遂にOCNモバイルが4月1日から実施する新プランを発表。(現在、契約中の方はそのまま新料金が適用されるとの事。)

 

音声SIM付プランをイオンモバイル(現在契約中)・IIJmio(乗り換えようか思案中)と表で比較すると...

iijmio イオンモバイル OCN
音声SIM0.5ギガ なし 930円(税抜) なし
音声SIM1ギガ なし 980円(税抜) 700円(税抜)
音声SIM2ギガ 780円(税抜) 1080円(税抜) なし
音声SIM3ギガ
なし
1180円(税抜) 900円(税抜)
音声SIM4ギガ 980円(税抜) 1280円(税抜) なし
音声SIM6ギガ
なし
1480円(税抜) 1200円(税抜)
音声SIM8ギガ 1,380円(税抜) 1680円(税抜) なし
音声SIM10ギガ なし
1880円(税抜) 1600円(税抜)
音声SIM15ギガ 1680円(税抜) なし
なし
音声SIM20ギガ 1,880円(税抜) 2180円(税抜) なし

こんな感じになる。

こう見るとIIJmioと比較されないように、OCNがプランを露骨にズラしてるのがわかるな(笑)

 

OCNはイオンモバイルより価格面でも、回線速度も上なので、この時点でイオンモバイルを選ぶメリットは無い。(イオンモバイルのメリットをしいて言うならば、店舗で申し込めるぐらいか)

普通ならIIJmioOCNのどちらかを選ぶ感じになるだろう。(この2つはネット申し込みのみ)

 

OCNの新プランを見てみると、データ量が最大10ギガまでとなってるが(20GB・30GBのプランは2021年4月1日より申し込み停止になるとの事)、まあそんなに使わない人がほとんどだろうから、そこまで問題にはならないかなという印象。

 

あとOCN光(インターネット回線を契約してるなら、表の料金から200円引きになる。しかも家族で契約してれば、家族全員(最大5契約=1000円まで)に適用されるので、これはかなりお得。

 

速度もソコソコ速い。昼間は多少遅くなるが、他の格安SIM程ではない。あと、あんまり必要ないと思うが、OCNはグローバルIPを使える貴重な格安SIMである。

という事で、家族持ちの方でOCN光に契約してるなら、OCNはかなりオススメ。(個人的には、ahamoとかより全然コッチで良いんじゃないかと思う。)

 

自分の場合はOCN光と契約してないので、このままだとIIJmioにお世話になる事になりそう。

スポンサーリンク

\ 最新情報をチェック /