スポンサーリンク
スポンサーリンク

リーガエスパニョーラ17-18第3節レアルマドリード対レバンテ~神通力を失ったジダン

レアルマドリード
スポンサーリンク

昇格組のレバンテにベルナベウでまさかの引分け

 

またしても非常にストレスの溜まる試合展開と試合結果。

残留が目的のチームに引き分けということで、敗戦に等しい結果と言っていいだろう。

マドリーは代表ウィーク明けということで、フレッシュな選手を多く起用した。

それ自体は悪いことではないが、機能性が乏しかった。

スポンサーリンク

不可解なテオとマルセロの同時起用

 

まずはマルセロとテオを同時起用した左サイド。

この起用を好意的に捉えている方もいるようだが、私的にはこの起用法はNOだ。

私はマルセロの長所は一人で、サイドバック、ウイング、プレーメイカーの役割を担えるということだと考えてる。いわば一人三役の選手なのである。この日のテオとの同時期用だと、普段一人でやっていることを二人でやっているわけで、これまで他の部分に割くことができたリソースを失っているとは私は感じた。

 

マルセロは右利きのカットインするタイプのウイングやMF(イスコ、セバージョス、CR7)と組ますのがベストな起用法だと思う。

最終的にイスコが投入された後はイスコ、マルセロ、テオが左サイドに固まっているシーンが多々見られたが、はっきり言ってテオはイスコとマルセロと上手く絡めていなかった。それも当然でイスコとマルセロだけで攻撃は完結できるわけで、テオはやる事がなかったといっていい。なのでテオの部分にマジョラルなどのFWを投入していれば、違った結果になった可能性が高い。そういう意味でジダンのこの策は愚策だった。

 

そもそもテオを獲得したのはマルセロに休養を与えるためだったはず、なぜ同時期用したのか理解に苦しむ。

テオは優秀な若手だが、まだまだ粗い部分も多い香車タイプのサイドバックで、マルセロのように機を見て中央のスペースに進出するというような器用さはない。レアルマドリーのサイドバックはアラベスと違って臨機応変にプレーエリアを修正する必要があるので、これから学んでいって欲しい。

スポンサーリンク

ジダンに裏切られたマジョラル。透けて見える不公平なヒエラルキー。

 

私がジダンの采配に一番憤りを覚えたのが、マジョラルがベンチにも入っていなかったということ。私は前線に最低でも一人は獲得すべきと以前の記事で述べたが、ジダンは誰も獲得しようとしなかった。

これに関してはペレス会長やフロントの責任と言うより100%ジダンの責任だろう。選手を獲得する資金は有り余っているわけで、その状況で選手獲得に積極的なペレスが誰も獲得しないという決断をするとは考えづらい。

チームの雰囲気を重視したというのが選手を獲得しなかった理由のようだが、百歩譲ってそういう決断をしたならば、マジョラルにチャンスを与え、成長を促し、シーズンの終盤で戦力に数えられるようにやり繰りすべきではないのだろうか?

 

ましてや昇格組のレバンテとのホームゲームでCR7が出場停止の状態である。

ジダンがこの試合でマジョラルをベンチにすら入れなかったというのであれば、マジョラルはいったいどの試合でチャンスを貰えるのだろうか?

公の場で監督に信頼を公言されて、この試合でチャンスを与えられなかったマジョラルの心情は察するに余り有る。

ジダンの「マジョラルを信用している」という発言は戦力としてではなく、ベンチ外にしても文句を言わない、ロッカールームの不満分子にならないと言う意味だったのだろうか?

もしそうならマジョラルのためにもレンタルで放出してあげるべきだったのではないだろうか?

 

レバンテ戦のベンチメンバーを見るとセバージョス、コバチッチ、カゼミロと3人もMFをベンチ入りさせている。コバチッチとセバージョスは似たタイプの選手でどちらかは外して代わりにマジョラルをベンチ入りさせるべきだったのではないろうか?

結局ジダンは知名度・実績の高い選手を優先したのかもしれないが、もしそうならば今すぐそういう考えはやめるべきだ。

スポンサーリンク

ネームバリューで選手を選ぶべきではない

 

知名度・実績のある選手をベンチ外にして、ロッカールームの雰囲気を悪くなったら……。という考えは一理あるが、チームの勝利よりも優先すべきものではないだろう。健全なロッカールームの雰囲気は正しい実力主義で形成されたヒエラルキーによってもたらされるのだ。それをジダンには忘れないでもらいたい。

 

ハメスとモラタが出て行ったのもこれが原因だろう。明らかにベイルよりいいプレイをしているのに重要な試合ではベンチまたはベンチ外だったのだから。

私は別にマジョラルをカンテラーノだから特別扱いしているわけではない。FWは誰か獲得すべきだと考えていた。

 

しかし、ジダンがラウール以来となるトップチームに定着できる、下部組織出身のFWを育てようという心意気なら、リスキーな決断だが一人のファンとしてそれを見守ろうという想いでいた。

だが、今日の試合ではその想いを裏切られた気分で、それが腹立たしいのだ。(おまけに明らかにプリメーラのレベルに達してない自分の息子はちゃっかりとベンチ入りさせるという不公平っぷり)

はっきり言ってベイル、ベンゼマの不調コンビで勝ち点を落とすのであれば、マジョラルの可能性に賭けて勝ち点を失う方がまだマシだし、マドリディスタも納得できるだろう。

 

何の因果か知らないがベンゼマが約一ヶ月離脱で、CR7も不可解なサスペンションでアノエタの試合までは出場できない。この状況で別にアノエタで勝ち点を落としたとしても構わないが、マジョラルがベンチにも入らないとすれば、それは大問題だ。

ジダンにはマジョラルを信頼しているという発言はウソではなかったと証明してもらいたい。

公の場で平然とウソをつく指揮官を選手が信用するだろうか?
例えその選手が未熟なカンテラーノであろうと….。

 

ジダンマドリーの強さは選手と監督の間に強固な信頼関係が存在しているということだろう。それが無くなればジダンの神通力は完全に消えてしまう。

ジダンマドリーの命運は今後一ヶ月の振る舞いいかんで決まるといってもいい。正念場だ。

 

私はアンチジダンではない。ジダンには心の底から感謝している。アンチェロッティ解任、ベニテス就任以後目を覆いたくなるようなチーム状況だったマドリー。そんな誰も仕事を引き受けたがらないような状況で、彼は傷ついていたマドリディスモに誇りを取り戻してくれたと今でも思っている。

私はそんなジダンマドリーの黄金期が、ジダンの特定の選手への有り余る優しさのせいで終焉を迎える危険性があると言う現状が歯痒いのだ。

スポンサーリンク

審判の判定について

審判がアンチマドリーで有名なエルナンデス・エルナンデスということもあって、明らかなPKも貰えず。マルセロも退場になり、1-1のまま試合が終わった。マルセロの退場は妥当なのかもしれないが、マルセロにカードを提示するなら、最初にタックルを仕掛けてきた相手にもカードを提示すべきだと私は思う。

 

スペールコパ、リーガの3試合とあまりにもレアルマドリーに対して不可解で不利な判定が多すぎる。何らかの力が裏で働いているのか、単純に審判の質が低すぎるのかは不明だ。

 

何が原因であれ、いったいいつになれば、リーガエスパニョーラは審判の質向上に本腰を入れるのか?

というかビデオ判定を導入したらすべての問題が解決するのにしないのは、何かの利権を守るためなのではないかと勘繰ってしまう。ブンデスリーガは早々とビデオ判定を導入しているし、プレミアもゴールラインテクノロジーを使用している。

 

テバス会長はPSGのネイマール獲得にいちゃもんをつける暇があるなら、リーガエスパニョーラが魅力的なコンペティションになるように最大限の努力をすべきではないか。

 

みんな忘れているだろうが15-16シーズンのホームでのマラガ戦のゴールが認められていれば、マドリーはそのシーズンは逆転でリーガを優勝できていたのだ。(試合は0-0で引き分け。試合終盤にマドリーがゴールを決めたが、オフサイドの判定で取り消されたが、明らかにオンサイドであった。)

私はレアルマドリーに有利な判定をプレゼントしろと言ってるのではない、全チームに同じ基準が適用されていない現状に文句を言っているのだ。(今シーズンの試合を観ているマドリディスタは同意してくれるハズ)

とりあえずエルナンデス・エルナンデスとベンゴエチェアはマドリーの試合担当するの辞めてくれ。