日記・IT・雑学スイッチ版桃鉄がクソゲー過ぎてワロタ ヨドバシカメラに行って、ゲームコーナをプラプラ歩いてたんだけど、気が付いたらスイッチと桃鉄を同時に購入してしまっていた...全く買うつもりなんて無かったのに...(笑)いや、なんか桃鉄ってたまに無性にやりたくなるんだよな。2020.12.08日記・IT・雑学
日記・IT・雑学動画編集初心者がFilmoraとDaVinci Resolveを触ってみた 前回、「動画編集ソフトを探している」的な事を書いたが、ネットで話題になっている「DaVinci Resolve」という動画編集ソフトをさわってみました。このソフトの凄いのは無料版でもほとんどの機能が使えるという点。Filmoraのように作成した動画にロゴの透かしが入る事もない。2020.01.11日記・IT・雑学音楽・DTM
日記・IT・雑学YouTuberはFilmoraの「ビジネスプラン」じゃなくて「個人向けプラン」でOK…という話 最近、動画編集ソフトを購入しようと思って、色々と調べている。(別にYoutuberになるわけではない)「Filmoraというソフトが使いやすい」という話を聞いたので、試用版(全ての機能を使えるが、画面にロゴの透かしが入る)をためしてみたのだが、直感的に操作できて、なかなか使いやすい。2020.01.08日記・IT・雑学音楽・DTM
日記・IT・雑学32型フルHD対応テレビ「ピクセラ PIX-32VL100」のレビュー 前回、SONYのBRAVIA KJ-32W730EとPIXELA PIX-32VL100で迷っていると書いたが、結局コストパフォーマンスに優れているPIX-32VL100を買いました。簡単に言うと、動画配信サービスをパソコンからHDMIで出力して、視聴するために画素数が1920×1080のTVを探していたのだが、条件に該当したのが上の2種類しかなかったのだ。2019.03.08日記・IT・雑学
日記・IT・雑学32型のPCモニターか液晶テレビ、どちらを買うべきか?その違いは? 寝室用のテレビを買いたいと思っている。できれば32型ぐらいの。今使ってるヤツは以前家族が使ってたのを貰った、SONYの20型のアナログ液晶テレビ。(KLV-20SP2という商品。ブラビアじゃなくてベガっていうヤツ。)それにパナソニックのDIGA(ブルーレイレコーダー)をD端子で繋いで観ていた。2019.02.16日記・IT・雑学
日記・IT・雑学kazのスチーム式からパナソニック の気化式加湿機 (FE-KFR03-W)に買い換えたのでレビュー 長い事お世話になった、kaz社のスチーム式加湿器が天に召されました。この加湿器は水に食塩を入れないと使えないという珍商品であった。よくわからんと使ってたけど、スチーム式の加湿器って気化式に比べるとメチャクチャ電気代かかるみたいですね。2018.12.28日記・IT・雑学