スポンサーリンク

リーガエスパニョーラ18-19第24節レアルマドリード対ジローナ~ソラーリ先生…采配が酷すぎます…

レアルマドリード
スポンサーリンク

采配が小振りになってきたソラーリ

 

関連記事:リーガエスパニョーラ18-19第23節アトレティコマドリード対レアルマドリード~シメオネの苦悩

 

なんとかクラシコ、ダービー、アヤックスという3連戦を2勝1分という好結果で終えたマドリー。このジローナ戦を乗り越えれば、レバンテ戦まで1週間空くので、ここを無事に終えれば一息つける…はずだった。

 

 

 

 

ハッキリ言って、スタメンには失望した。まず前線の組み合わせだが、アセンシオを今更左ウイングで試す理由を教えて欲しい。このポジションは満場一致でヴィニシウスのはず。となると改善の余地がある右サイドでアセンシオを試すのが普通である。

そしてアヤックス戦を見据えてラモスを休ませて、ヴァラン&ナチョコンビを試さなかったのもマイナス。勝ち星を重ねて、リーガタイトルの可能性が復活した事によって、ソラーリの采配に大胆さが消えてしまったように感じる。

 

 

 

 

GK 13 ヤシン・ボノ

DF  4 ホナス・ラマーリョ  5 ペドロ・アルカラ    15 フアンペ

MF 6 アレックス・グラネル  8 ペレ・ポンス   12 ドゥグラス・ルイス  24 ペドロ・ポーロ 14 ラウル・ガルシア

FW 7 クリスティアン・ストゥアーニ 9 ポルトゥ

スポンサーリンク

1-2で敗戦。さよならリーガ

 

負けた…

私はブチキレた…。それからというもの私の生活は荒れた(1日だけやけど)。ストレス発散のためにネットショッピングでたいして必要ないものを買いまくった…。そして1日経って賢者モードになって、改めて振り返って思った。

 

「ソラーリが就任した時を思い出せ」

 

これに尽きる。

 

難所を2勝1分という好成績で乗り切った事で、我々はソラーリに期待し過ぎていたのではないだろうか?

ソラーリが就任した時を思い出せば、「ちょっwwカスティージャで無能采配連発してるソラーリが後任とかオワタ。CL圏逃すんちゃうんか(笑)」と私は思っていた。同じ様に考えてたマドリディスタも多いはずだ。

 

この敗戦を受けて、「せっかくリーガ獲得の可能性が復活したのに台無しだよ!」という意見もあるが、そもそもリーガ獲得の可能性を感じられるぐらい勝ち点の貯金を作って、CL出場権の心配をしなくて良い状態にしたのはソラーリの功績である。

「こういう試合はもっと若手を使えよ!」という人もいるだろうが、その若手が試合で使える事を示したのもソラーリの功績である。

 

今日のソラーリの采配は酷かったのは疑いようの無い事実。

舐めプ王子クロースと、「守備何それ美味いの?」状態のマルセロをあろう事か、舐めプステータスが自動で強化されるランタイムキックオフで先発させるという愚策中の愚策。

加えて、交代で右サイドの守備を助けていたセバージョスをクロースより先に交代させる無能采配。

そしてマリアーノを入れて4-4-2にして、ガバガバの守備をさらにガバガバにする自爆采配。しかも2トップで放り込みをするのであれば、一回サイドチェンジしたりして、エリア内でのマークをずれ易くしてから放り込ませた方がいいのに、そういう工夫も観れなかった。

 

このようにソラーリは謎采配を連発したわけだが、私はソラーリを責める事はできないと思う。

スポンサーリンク

ソラーリの交代策とメリットとデメリット

 

そもそも、ソラーリには戦術的な交代というものが無い。だって戦術がないんだから(笑)

今日の試合、相手監督のエウゼビオは後半から2枚を代えて流れを引き戻している。言うなれば、前半がプランAであり、後半からがプランBになる。

 

ソラーリにはそもそもプランAが無いんだから、そりゃプランBもへったくれもないし、交代で流れを代えるなんて事できるわけがない。

それはカスティージャの試合を観ている時から明らかだった。極東の一般人のワイでもわかるんだから、マドリーのフロント陣にわからないはずは無い。それでもフロント陣はロペテギの後任という誰もやりたがらない仕事をソラーリに押し付けた。

そう考えるとソラーリは良くやっていると思うのだ。例え采配が無能だったとしても、ソラーリがチームにもたらしてくれた利益の方が、現時点では上回っているように感じる。

 

ソラーリには戦術的交代は無いと書いたが、じゃあソラーリは何を基準に交代しているかというと、ソラーリの采配・交代策はコンデイション管理のために休養を目的とした交代、モチベーション管理のために出場機会を与える事を目的とした交代、ビッグネームに忖度した政治的交代の3つが混在している。

 

基本的に勝っている試合では戦術や選手配置の問題が顕在化する事は無いので、そういう時は「おぉソラーリわかってんじゃん。」となるのだが、今日のような拮抗した展開だと、それが裏目に出るのだ。

 

疲れてないアセンシオを不調のベイルと交代し、疲れていて舐めプしまくっているクロースを交代させず、セバージョスとマリアーノを交代させたのはソラーリの忖度政治采配の悪い部分が出た。

あと「ここでマリアーノを1分も出場させなかったら、マリアーノのモチベーションに関わるかもしれない」という考えもあったかもしれない。

おそらくベンゼマでリードして、後半にマリアーノを投入して、ベンゼマを休ませるのがソラーリの狙いだったのだろう。

でもそのプランが頓挫したので、「勝たないと叩かれるから、2トップはやった事ないけどやっちゃえ!」みたいな感じなのだろう。

 

断っておくが、ソラーリの交代策にはメリットもあるし、全てを否定しているわけではない。空気を読んだ交代策はロッカールームを治める事が最大の仕事であるマドリーの監督には絶対必要だからだ。

だがそれをしていい試合なのか、してはいけない試合なのか、試合展開を見極める必要がある。その感覚がソラーリには欠けている。

スポンサーリンク

どこまでも非情だったモウリーニョ

 

基本的にマドリーにはアンチェロッティ、ジダン、ソラーリのような選手の才能を信じる温厚な監督がフィットすると言われているが、状況によってはその温厚さが裏目に出る時もある。そしてそれが10年でリーガを2回しか獲ってない事に大きく関係していると思っている。

 

時にフットボールの監督というものは非情にならないといけない試合があるのだ。

11-12シーズン、当時の監督ジョゼ・モウリーニョはラージョ・バジェカーノ戦で開始早々失点を喫すると、中盤で攻撃のブレーキになっていたラサナ・ディアラを前半30分でメスト・エジルと交代させて、カカ、エジル、シャビ・アロンソの超攻撃的な構成の中盤に変更している。(結果、そこからペースを引き戻し6-2で大勝)

 

この時のモウリーニョの決断には代えられたラスに対する配慮など1ミリも無い。100%勝利を追及した采配であった。

モウリーニョの全てを肯定する事は出来ないが、この時のモウリーニョの非情な交代は正解だった。結果的に勝ち点100でリーガを獲得したわけだから。この時のリーガ優勝が10年で2回の内の1回である事は言うまでも無い。

 

ソラーリには初心を忘れるなといいたい。

ソラーリマドリーがここまで持ち直してきたのは、ソラーリが若手を積極的に起用して、既存のヒエラルキーをぶっ壊したからだ。

そうする事で若手は「こういう重要な試合でも使ってもらえるのか!」となり、逆に今までの主力は危機感を持った。それが最近ではソラーリの采配が保守的になり、元の状態に戻りつつある。

 

ソラーリにモウリーニョを模倣するのは難しいかもしれない。そうなるとここ10年でリーガを獲得したもう1人の監督であるジネディーヌ・ジダンの16-17シーズンの采配を参考にするべきかもしれない。

このシーズンのジダンは大胆なローテーション策でリーガを優勝。疲労が蓄積してないAチームはCL決勝でユーベを一蹴。CL2連覇も達成した。

 

「ローテーション策は戦術が浸透しにくい」というデメリットがあるが、前述した通りソラーリには戦術が存在しないので、このやり方で競争意識を煽って、インテンシティをキープするスタイルの方が向いているのではないだろうか?

16-17シーズン程、今のスカッドが充実してないのは承知しているが、ジローナ戦の主力組の気の抜け方を見たら、若手の可能性に賭けるのも有りだなと思うようになってきた。

スポンサーリンク

選手評

 

クルトワ 失点は彼には何の罪も無い。ヘデイングが入ってたら歴史に残っただろうが、おしくも外れる。

 

マルセロ 前半はまずまずだったが、後半受身に回ると守備の脆弱性を披露。3キロの減量をソラーリと約束してたようだが、まだ完全復調にはほど遠い。

 

オドリオソラ 2失点目は彼のロストからだが、彼の責任とは思わない。アヤックス戦もそうだったが、ビルドアップ時の決まり事がないため、サイドにボールが出るとパス回しが滞るのをスカウティングで見抜かれている。しかもこの時、右サイドの前にいたのはサッカーIQが低いベイル。ボールを奪い易いバスケスorベイルのサイドで奪ってチャンスに繋げるというのがマドリー対策の定番になりつつあるのだ。(大正義フットボールマスターのモドリッチが右にいればなんとかなったかもしれないが、今日は欠場。)カルバハルは蓄積した経験があるから何とかなっているが、1年目の彼には荷が重い。思えば、昨シーズンの国王杯レガネス戦でアクラフのミスから失点したシーンと酷似している。ジダン時代から脈々と受け継がれているマドリーの無策サッカーの被害者とも言える。

 

ラモス ハンドでPKを取られるなど大暴れで退場。やはりこういうアドレナリンが出ない試合は向いてない。

 

ヴァラン 風邪から復帰。守備がスッカスカ過ぎて気の毒だった。

 

カゼミーロ 2失点目はミスといえばミスかもしれないが、1人で全てのエリアをカバー出来るわけじゃないので仕方ない。守備の約束事が無いためギャンブル守備をしなければいけない現状が問題。

 

クロース ベッカムを彷彿とさせる右からのクロスでアシストするが、守備での献身度はベッカムとは似ても似つかない(笑)

 

セバージョス 良かったと思う。彼がいてる間はギリギリのバランスを保てていた。計算出来る選手になってきたなという印象。

 

バスケス あまり良く無かったが、守備で助けている分ベイルよりは良かった。

 

アセンシオ 前半は左だったが悪くなかった。後半ヴィニシウスが入って待望の右に移ったのだがすぐに交代。不完全燃焼だった。

 

ベンゼマ あきらかに疲れている。起用する方が悪い。

 

ヴィニシウス カットインから何回かチャンスを創ったが、ちょっと攻撃にエネルギーを割きすぎて守備がおろそかだった印象。

 

ベイル 決定機を決められず。正直チームが機能して無さ過ぎるので、彼がスケープゴートになるのは違うと思う。使わないとコンディションが上がらないので使う事自体は否定しないが、投入するシチュエーションを考えるべきだ。ベイルを活かすなら、相手が前掛かりになるリード時に投入すべきだった。

 

マリアーノ 何回か相手DFに競り勝つシーンがあったが、シュートはジャストミートせず。

 

ソラーリ 間違いなく戦犯。ただ「就任してから3ヶ月ちょっとしか経ってない」という事は忘れてはいけない。この敗戦から学べるなら、この試合は価値が有ったと言える。そうなる事を願う。