スポンサーリンク
【悲報】Pro Tools 2018.4からWindows7のPCにインストール出来なくなった件
Pro Tools 2018.4が発表 関連記事:Pro Tools2018をWindows7のPCにインストールしてみた、Avidの悪徳商法ワロタ ラスべガスで開催中のNAB […]
Studio Oneの64Bit浮動小数点演算オーディオエンジンの音質をPro Toolsとの比較で検証
Studio One VS Pro Tools 一般的にStudio Oneは音質が良いと言われていて、その根拠の一つとして64Bit浮動小数点演算を搭載したオーディオエンジンが挙げられる。Pro Tool […]
スポンサーリンク
Studio One3でKomplete(VSTプラグイン)が読み込めない場合のNative Accessでの再インストール方法
komplete UltimateがStudio One3で読み込めない 関連記事:Native Accessがエラーばっかでワロタ 最近、録音は慣れているPro Toolsでやって、ミックス […]
Overloud社の「EQ550(API550のモデリング)」が19日まで無料で配布
T-racksと比べると... 1日1000ライセンスまでらいしが、普通に一発でGET出来ました。コチラから。(アカウントを作成する必要アリ。既に持っている方は必要なし) API […]
WavesのH-Reverbがセール中。
349$が29$ たぶん去年も29$でセールしていたのだが、その時は見逃して購入できず。 Audio Deluxeでクーポンコード「YNY23」を使って23.82$ […]
Cubase Proがクロスグレードキャンペーン(3月末まで)
最上位版Cubase Proを安く手に入れるチャンス 関連記事:Pro Tools2018をWindows7のPCにインストールしてみた 上の記事でCubaseが現在最強のDAWだが価格が高い […]
Pro Tools2018をWindows7のPCにインストールしてみた
Pro Tools2018がリリース 関連記事:Avidの悪徳商法ワロタ、Avid Application Managerを不要なのでアンインストールした、【悲報】Pro Tools 2018.4からWin […]
Avid Application Managerを不要なのでアンインストールした
Pro Toolsを12.8.3にアップデート ※注意 私はPro Toolsの永続ライセンスを保有しており、サブスクリプション方式で使っている人には当てはまらない可能性があります。 以前の記 […]
Avidの悪徳商法ワロタ
Pro toolsを久しぶりに更新した 関連記事:Pro Tools2018をWindows7のPCにインストールしてみた 私が普段メインで使っている音楽制作ソフト(DAW)はPro tool […]
Native Accessがエラーばっかでワロタ
久しぶりにNative Instruments製品をアップデート 関連記事:Studio OneでKomplete(VSTプラグイン)が読み込めない場合のNative Accessでの再インストール方法、K […]
スポンサーリンク